管理画面
【プログラム登録】プログラムに動画が投稿できない場合
プログラム登録の際、動画ファイルを直接上げることは出来ません。 動画発表の場合、プログラム登録時に設定するのは、「動画ID」になります。Youtube等の動画サイトに動画をアップロードした際に作成される「動画ID」をプログラム登録時に設定していただくことで、演題詳細画面に動画が埋め込むことが出来ます。「動画URL」とは異なりますので、ご注意ください。
【プログラム登録】ZoomURLが表示されない場合
ZoomURLが表示されない場合についてご案内いたします。 ZoomURL設定には①会場>②セッション>③発表詳細ページ の順番で優先順位が設定されております。優先順位が上位のWEB会議システムを設定している状態で、優先順位が下位のWEB会議システムを設定しても反映されません。優先順位が上位の設定が有効になっているかを確認してください。 ...
【プログラム管理】
プログラム管理での表示/非表示項目です。 プログラム公開 プログラムページを参加登録者に公開されます。 プラグラム発表ページの概要表示許可 詳細ページの概要 プラグラム発表ページの要旨ファイル表示許可 会場別スケジュール、詳細ページの要旨アイコン プラグラム発表ページの発表ファイル表示許可 詳細ページの発表データ プラグラム発表ページの動画表示許可 詳細ページの動画データ プラグラム発表ページのコメント機能表示許可 詳細ページのコメントデータ いいね機能の使用/不使用 詳細ページのいいねボタン ...
【演題登録設定】論文投稿の締め切り方法
論文投稿の締め切り方法についてご案内いたします。 管理画面 > 演題登録管理タブ > 演題登録設定 へ移動してください。 「論文登録許可」設定を「許可しない」に設定することで、参加者マイページで「演題登録」ページを非表示にすることが出来ます。 論文投稿許可設定 (許可しないに設定した場合) 参加者マイページ (演題登録を非表示にした場合) ※演題登録期限設定は参加者の演題登録ページに表記するための設定になります。登録した期限を過ぎても、投稿が可能となりますので、ご注意ください。
【演題登録設定】プログラム登録後の演題登録修正について
プログラムに登録した後に、投稿者によって演題登録内容が修正された場合は、修正内容がプログラムへ自動反映されます。 プログラム完成後は演題登録が修正されない様、演題投稿設定で論文投稿許可をOFFにして制御してください。 プログラム登録の際に手入力で修正することも可能です。
【演題登録管理】演題登録一覧
アワード管理画面上部タブ「演題登録管理」から「演題登録一覧」をクリックして移動してください。 「演題登録管理一覧」画面では、参加者が登録した演題を一覧表示で確認することができます。特定の演題を確認したい場合は、上部の検索欄に条件を指定し検索することで確認できます。また、各演題の「詳細」をクリックすることで内容を確認することが出来ます。 演題の「一覧・要旨データ」、「一覧・発表データ」をExcel出力したい場合は各ボタンを押すことで自動でZIPファイルがダウンロードされます。 ...
【演題登録一覧・参加登録者一覧・アカウント一覧】メール送信機能
メール送信は、演題登録一覧、参加登録者一覧、アカウント一覧の3ページから行うことが出来ます。 各項目で送信先が異なりますので、ご注意ください。 送信先の選択 まず、メールを送信する方を選択します。各ページ下部の一覧から該当する方のチェックボックスをクリックして選択してください。全員に送る場合は、青枠「投稿日時」左側のチェックボックスをクリックして頂くと全員を選択することが出来ます。また、上部検索ボックスに情報を入力してから「検索」を押して頂くことで、特定の人物のみ表示することも可能です。 ...
【表示テキスト管理】参加登録費用が0円 銀行振込機能の承認をして運用する場合
銀行振込機能を0円で参加登録し、管理者画面で承認して運用する場合 は銀行振込申込完了の自動送信メールの文面を変更頂く必要があります。 変更方法は下記ご参照ください。 【管理画面】表示テキスト管理 カスタム文字列ID 7602を編集します。 下記は一例です。 事務局さまにて任意の文章に変えていただくことが可能です。
【参加登録設定】Stripe新規登録からAWARDクレジット決済登録
このページでは、学術大会クラウド運営システムAWARDのクレジット決済時に必要となる。Stripeへの登録方法、AWARDへの登録方法などをご確認いただけます。 Stripe新規登録、支払いの有効化方法 下記URLにアクセス頂き、Stripeの新規アカウントを設定してください。 https://dashboard.stripe.com/register アカウント開設方法の詳細はこちらをご覧ください。 Stripe決済アカウント開設手順 ...
【参加登録設定】リアル会場の参加者上限設定・参加人数確認方法について
こちらではリアル会場の参加者上限設定方法、各会場の料金設定・参加人数の確認方法をご案内いたします。 アワード管理画面 > 参加登録管理 > 参加登録設定 をクリックしてください。 参加登録設定画面にて、リアル会場の参加者上限を設定し、「保存」をクリックしてください。 ハイブリッド開催の場合、リアル会場とオンライン会場で価格設定を調整することが可能です。会場ごとに価格の設定をお願いいたします。 ...
【稼働前動作検証】メールフッターの確認、編集方法
参加者や演題登録者へ送られるメールフッターの確認方法、編集方法についてご案内いたします。 メールフッターの確認方法 管理画面>会議設定 へ移動してください。 会議設定画面下部の「メールフッタ確認」ボタンをクリックして頂くことで、ご入力頂いた、メールフッターに関わる設定がどのように反映されるか確認することが可能です。 こちらは参加者や演題登録者に対しての自動返信メールにも適用されますので、参加受付、演題登録受付開始前にご設定頂ければと存じます。 メールフッター編集方法 ...
【会議設定】メールフッターの確認方法
会議設定が完了したら画面下部「メールフッタ確認」をクリックします。 日本語/英語のそれぞれのフッターをご確認ください。 ※1言語のみの場合は使用言語の確認のみで結構です。
【管理画面】ユーザーサイトの確認方法
ユーザーサイトのアクセス方法 管理画面ログイン画面 管理画面トップ ④設定完了の下部 管理画面URLからadminを取ったURL 例 管理画面URL ユーザーサイトURL https://▲▲▲.award-con.com/admin/ → https://▲▲▲.award-con.com
STEP2 動作検証を行いましょう。
STEP1 ①~③の設定がまだの方は設定を完了させてから動作検証してください。 STEP1 初期設定を行いましょう アカウント作成 ①アカウント作成をクリックします。 ②必須項目を入力し「次へ」をクリックします ③登録したメールアドレスへ承認用URLが送信されます。 メール内のURLをクリックします メール署名 事務局表示内容をご確認お願い致します。 マイページログイン メールアドレスと設定したパスワードを入力しログインしてください。 演題登録機能 ...
STEP2. ユーザー画面にてシステム確認・動作検証を行なってください。
動作検証項目 ユーザー画面確認 1.アカウント作成 2.ログイン 3.投稿機能 4.参加登録機能 5.お問合せ 管理画面確認 1.ログイン 2.アカウント登録確認 3.投稿確認 4.銀行振込管理 5.参加登録確認 ユーザー画面確認 1.アカウント作成 ①システムURLにアクセスします。 アカウント作成をクリックします。 ②必須項目を入力し「次へ」をクリックします ③登録したメールアドレスへ承認用URLが送信されます。 メール内のURLをクリックします。 ...
STEP1 ③ 参加登録設定
ホーム画面③参加登録設定「≫設定画面はこちら」をクリックして、設定ページへ移行してください。 こちらのページでは、登録期日や参加料金などの設定を行うことが出来ます。 参加登録設定 ・参加登録受付期間を設定することで、その期間内になると参加者のマイページに参加登録受付が表示されます。 ・「会議参加者上限」は、システムで参加登録をする人の総人数です。 ・「リアル会場参加者数の上限」は、リアル会場を選択できる人の人数です。 参加料金設定 ...
STEP1 ② 演題登録設定
演題登録の基本設定と演題登録を特定の方にのみ許可する方法についてご案内いたします。 演題登録基本設定 ホーム画面②演題登録設定「≫設定画面はこちら」をクリックして、設定ページへ移行してください。 このページでは、演題の登録期限や、ファイルタイプ、カテゴリーなどの詳細を設定することが出来ます。必要に応じて設定を行ってください。 ※要旨ファイルのPDFはA4縦のフォーマットに対応 期限設定 ...
STEP1 ①-2 会議ロゴ画像設定
アワードのホーム画面から設定画面に移行します。 ①‐2の右側にあります「≫設定画面はこちら」をクリックします。 ここでは、会議ロゴ画像のアップロードと、URLリンクの設定、公開設定を行うことができます。 URL設定 こちらの欄に入力したURLは、画像とリンクすることが出来ます。 画像をクリックした人に表示したいサイトのURLを入力してください。 ステータス設定 ロゴ画像を公開、非公開の設定をすることが出来ます。 ロゴ画像アップロード 表示したいロゴ画像をアップロードしてください。 確認ボタン ...
STEP1 ①-1 会議基本設定
会議基本設定では、主に会議名や開催期間、メール関連設定を行います。 開催期間 開催期間の欄をクリックしていただくと、カレンダーが表示されますので、日付をクリックしていただくことで日程を選ぶことが出来ます。また、日付を入力することでも選択できます。 メール関連 以下の画像の青枠部分が配信メールなどを利用する際に表示される項目になります。 実際のメールフッターはこの様に表示されます。 ------------------------------------------------ ① ...
STEP1 初期設定を行いましょう
学術大会クラウド運営システムAWARDにご登録頂きありがとうございます。 会議運営を行う為に、まず初期設定を行いましょう。 初期設定は大きく分けて、 会議設定 演題登録設定 参加登録設定 の3つがあり、AWARDのホーム画面より設定画面へ移行可能となっております。 各項目にある、「≫設定画面はこちら」をクリックし設定画面で入力を行ってください。 入力完了後は、「会議設定完了」をクリックし設定を保存してください。 また、ホーム画面は開催した会議の内容を確認するダッシュボードにもなります。 ...
【参加登録設定】オプション項目、料金設定
こちらでは、懇親会費や学会年会費、ホテル代などの学会参加費以外の追加項目を設定することが出来ます。税種別、領収書についても別個で作成、ダウンロードすることが可能となっております。 管理画面より、参加登録管理>参加登録設定ページを表示してください。 ①オプション設定ボタンから項目を作成 オプション設定ボタンをクリックして頂くと、設定画面へ移ります。 ...
【プログラム】 プログラムの表示/非表示
プログラムを参加登録者に表示させないように制御することができます。 制御方法は以下のとおりです。 プログラム管理 > プログラム公開 ※予約機能はございません。公開タイミングで設定をお願いします。 ユーザー画面 プログラム表示 参加登録済みユーザーは「プログラム」が有効になりプログラムへアクセス可能です。 ユーザー画面 プログラム非表示 参加登録済みユーザーでも、メニュー「プログラム」が無効なりプログラムへアクセスできません。
【プログラム】 プログラムの表示/非表示
プログラムを参加登録者に表示させないように制御することができます。 制御方法は以下のとおりです。 プログラム管理 > プログラム公開 ※予約機能はございません。公開タイミングで設定をお願いします。 ユーザー画面 プログラム表示 参加登録済みユーザーは「プログラム」が有効になりプログラムへアクセス可能です。 ユーザー画面 プログラム非表示 参加登録済みユーザーでも、メニュー「プログラム」が無効なりプログラムへアクセスできません。
【プログラム管理】プログラム登録方法
プログラム登録方法について下記ご参照ください。 【管理画面】プログラム管理⓵ 会場管理 セッション管理 【管理画面】プログラム管理② プログラムを登録
ネームバッジ事前一括印刷方法について
参加登録一覧より名刺サイズのネームバッジを事前に一括印刷が可能です。 参加登録一覧の該当者もしくはすべてにチェックを入れて、「ネームバッジ印刷」を押下すると印刷画面が開きます。 横2×縦5のレイアウトです。
バナー設定方法
管理画面で、システムの上部と下部にあるグレーの「バナー」を編集することが可能です。 ■バナーについて 管理画面で掲載可能な件数は下記となります。 980pixel×120pixel 1件 424pixel×100pixel 2件 200pixel×96pixel 4件 上記件数より上回る場合は、弊社で対応いたしますので広告バナー指示書へのご記入をお願いいたします。 各サイズごとに上記件数以降 1000円/1件 のバナー掲載料が発生いたします。 ■バナー設定方法 ...