【参加証明書】

【参加証明書】

参加者の方は、ご自身のマイページから参加証明書を発行することが出来ます。
学会事務局様毎にダウンロード期間を設定しておりますので、ダウンロードできない場合は、事務局様へお問い合わせください。

(なお、印刷環境があれば、現地会場でも印刷は可能です)



(1)参加登録完了後、メニューの「参加証明書」をクリックします。

 ※事務局様のダウンロード許可期間によって表示されない期間がある場合があります。









(2)ダウンロードされますのでダウンロードしたPDFを開いてください。

 

【参加証明書の例】



    • Related Articles

    • 【管理画面】領収書・見積書・参加証明書設定

      各種設定 参加費に加え、各オプション料金の領収書についても個別で設定することが可能です。 参加登録管理>参加登録設定>領収書設定>該当項目の詳細から編集ページへ移動してください。 ■領収書設定 詳細画面にて、各項目の編集、印影画像ファイルのアップロードをお願いいたします。 反映箇所  ※赤枠の内容が反映されます。赤枠以外の表示箇所は固定です。 ※日付:カード決算完了した日付もしくは銀行振込の入金確認できた日付が自動反映されます。 ...
    • 参加者様へのご案内

      アカウント登録を行って頂きありがとうございます。 アカウント登録後のSTEPについてご案内いたします。 STEP① 参加登録について 参加登録を行わないと、学会への参加することが出来ませんので、ご注意ください。 参加登録期間になりますと、参加登録ボタンが表示され、決済を行うことが出来ます。 ご自身の種別、区分を選択し、決済を行ってください。 STEP② 演題登録について 発表を行う方は、演題登録を行って頂く必要がございます。 ...
    • 【システム設定】バックアップ取得/復元

      アワード管理画面 > システム設定 > バックアップ取得/復元 をクリックして、 バックアップ取得/復元画面へ移行してください。 バックアップを取得する場合 「バックアップを取る」をクリックしてください。最大10件まで取得することができ、10件を超えると古いものから削除されます。 バックアップを復元する場合 復元したいバックアップデータの「復元」ボタンをクリックして復元を行ってください。 バックアップを削除する場合 削除したいバックアップデータの「削除」ボタンをクリックして削除してください。 ...