【FAQ】参加登録設定の「会議参加者数上限」と「リアル会場の参加者数上限」について

【FAQ】参加登録設定の「会議参加者数上限」と「リアル会場の参加者数上限」について

会議参加者数上限=システムで登録するすべての人数。Webとリアル会場の総数です。
 
例:Web100名、リアル会場300名の場合
 
Web100名、リアル会場300名 合計400名 が会議参加者数上限となります。
 
※基本パッケージプランは300名が上限で変更できません。
300名の上限を増やす場合は担当者へご連絡ください。
    • Related Articles

    • 【FAQ】GMO決済とStripe決済の違いについて

      こちらでは参加登録管理画面で設定できるクレジット決済の違いについてお伝えいたします。 自由度の高さや手数料の安さからStripe決済をお勧めしております。以下の内容からご検討のほどよろしくお願いします。 Stripe決済の場合 手数料:3.6% アカウント作成:必要 管理・口座情報:事務局様 返金対応:事務局様 お振込み日:設定が可能です。(週に1回など) Stripeの設定についてはこちらをご参照ください。 GMO決済の場合 手数料:6% アカウント作成:不要 管理・口座情報:弊社 ...
    • プログラムについて

      プログラム公開後は、参加登録後のマイページより、参加者がプログラムを閲覧できるようになります。 会期の1週間前を目安に、プログラムが公開できるようスケジュールを設定いたします。 プログラムの調整の間は一般の方が閲覧できないよう、非公開の設定で反映を進めます。 公開の3週間前を目安に、確定のプログラムExcelデータのご提供をお願いしております。 早い段階でプログラムが確定する場合は、公開日程を早めることも可能ですので、ご要望に応じてスケジュールを調整いたします。 ...
    • リハーサルについて

      会期の1週間前を目安に設定させていただきます。 お時間は1h程度となります。 運営に関わるご担当者様、複数人にてご参加をいただけますと幸いでございます。 ①弊社設定のZoomにて、会議進行方法の確認を行います。 ②Zoomより退出し、実際のシステムへログインをします。 ③システムのWEB会議システムより会場へ集合できるかの確認をします。 ④当日を想定した発表の流れをひと回しいただきます。  座長より紹介 ⇒ 仮の発表 ⇒ 質疑応答 ⇒ 進行方法再確認を行い終了です。 ...
    • 【論文投稿】仕様変更について

      ■費用内で対応可能な調整 項目名の調整、注意書きの文言の追記は「表示文字カスタマイズ」で行えます。 ■追加費用の発生する調整 各同意についてのチェック項目などの追加 記入欄の追加・削除など 投稿データの容量が大きい場合 詳しくは、別ページの「【論文投稿】データのサイズと形式についてを参照してください。 また、お客様から 「投稿時のフォーマットや、注意点の掲載してほしい」 「警告に関する告知、や詳細を記載したい」 などのご要望があります。 ...
    • クレジットカード決済について

      アワードではSMBC GMO PAYMENT株式会社のクレジットカード決済サービスを利用しております。 2024年8月1日よりGMO決済手数料6%になります。 事務局様への参加費のお振込みについては会期終了月の末締めを行い、サービス会社より翌月末に入金されます。 入金確認後、5営業日以内にご指定の口座へお振込みいたします。 振り込み手数料(160円)をご負担いただきます。 システム利用途中での集計入金は行っておりません。 事情がある場合はご相談ください。 ...