【管理画面】プログラム管理⓵ 会場管理 セッション管理
プログラムを登録する為の会場、
セッションの設定方法についてご説明いたします。
まず、設定方法の前に、プログラムの全体像について
ご案内いたします。
まずはじめに、会場とセッション管理設定をした後、プログラム登録を行います。
※プログラム登録については、下記ページをご参照ください。
【管理画面】プログラム管理② プログラムを登録
アワード管理画面上部タブ「プログラム管理」をクリックして設定画面へ移動してください。

- 会場設定
各発表が、どの会場、手法で行われるかを登録する為、発表が行われる会場の設定を行います。
プログラム管理ページのSTEP1「会場設定」をクリックし、会場一覧画面へ移動してください。

新規登録をする場合、画面右上の「新規登録」をクリックすることで、登録画面へ移動できます。

各項目の入力をし、「確認する」をクリックして、登録してください。
ハイブリッド開催をする、またWEB開催のみを行う会場の場合は、WEB会議システムを選択し、URLを登録してください。

既存の設定を変更する場合は、該当する会場の右側「詳細」から会場詳細画面へ移動して「編集」、「削除」から内容変更してください。


すでにプログラムで利用されている会場設定につきましては、削除することは出来ませんので、ご注意ください。
- セッション登録
プログラム管理ページのSTEP2「口頭セッション登録」、「ポスター発表/動画発表セッション登録」こちらでは、会場登録に紐づくセッションを登録できます。
該当する発表形式をクリックし、各セッション一覧ページへ移動してください。
新規登録の場合、画面右上の「新規登録」をクリックすることで、登録画面へ移動できますので、各項目の入力をお願いいたします。この時、発表会場の選択をお間違えないようご注意ください。また、ハイブリッド開催をする場合、またWEB開催のみの場合は、登録画面にて、WEB会議システムを選択し、URLを登録してください。
既存の設定を変更する場合は、該当するセッションの右側「詳細」からセッション詳細画面へ移動して「編集」、「削除」から内容変更してください。
すでにプログラムで利用されているセッション設定につきましては、削除することは出来ませんので、ご注意ください。
上記の設定は参加者のマイページでは以下のように表示されます。
- 上記の設定が終わりましたら、下記ページにてプログラム登録をお願いします。
【管理画面】プログラム管理② プログラムを登録
Related Articles
【プログラム管理】プログラム登録方法
プログラム登録方法について下記ご参照ください。 【管理画面】プログラム管理⓵ 会場管理 セッション管理 【管理画面】プログラム管理② プログラムを登録
【管理画面】プログラム管理② プログラムを登録
プログラムの登録を行います。 ※事前に下記ページにて会場とセッションを設定してください。 【管理画面】プログラム管理⓵ 会場管理 セッション管理 アワード管理画面「プログラム管理」からプログラム設定方法ページへ移動します。 STEP3「プログラム登録」をクリックして論文を登録していきます。 ■参加者から演題登録が行われている場合 ...
【プログラム管理】
プログラム管理での表示/非表示項目です。 プログラム公開 プログラムページを参加登録者に公開されます。 プラグラム発表ページの概要表示許可 詳細ページの概要 プラグラム発表ページの要旨ファイル表示許可 会場別スケジュール、詳細ページの要旨アイコン プラグラム発表ページの発表ファイル表示許可 詳細ページの発表データ プラグラム発表ページの動画表示許可 詳細ページの動画データ プラグラム発表ページのコメント機能表示許可 詳細ページのコメントデータ いいね機能の使用/不使用 詳細ページのいいねボタン ...
【管理画面】銀行振込管理
管理画面 > 参加登録管理 > 銀行振込管理 入金消込を行うユーザーの「入金確認」をクリックします もしくは 「詳細」より「銀行振り込み確認」をクリックします。 該当ユーザーは参加登録済みステータスに変更になります。
管理画面 受付フロー
■セルフ受付 ※参加者がご自身でバーコードリーダーにかざします。 <管理者> ・PCの言語設定を半角英数に設定します。 ・参加証印刷ありの場合は、ブラウザの自動印刷設定を行います。 設定方法はこちら ・QRリーダーをオートスキャンモードに変更します。 (バーコードリーダーに付属の説明書の設定用バーコードを読み込む。) ・ 受付用パソコンで管理画面にログイン。 ・来場受付ページを開き、「セルフ受付」をクリックし、セルフ受付画面を表示します。 ...