参加登録と演題(論文)申込に関して、それぞれで別のURLがご準備できますか。
可能です。システムを2つ利用し、データ移行費用が掛かりますことご了承ください。
Related Articles
【論文管理】投稿された論文一覧出力方法(Excel)
参加者から投稿された論文の要旨、ポスター発表データをExcelファイルでダウンロードすることが可能です。 ※Excelファイルの他に各論文(PDF)も同時にダウンロード可能です。 管理画面 > 演題登録管理 > 演題登録一覧 をクリックしてください。 演題登録一覧ページの「一覧・要旨データExcel出力」、「一覧・発表データExcel出力」をクリックしていただくことで、PC内の「ダウンロード」フォルダに、zipファイルが格納されます。 ...
【論文投稿】投稿の仕様
講演者が論文を投稿すると、「投稿番号」が付与されます。 この番号は、論文を差し替えるため再アップロードする場合は変わりませんが、論文データを削除し改めて投稿し直すと、新たな投稿番号が付与されます。 要旨データの締め切り後に発表データ収集を行う場合は、投稿された要旨データを全て保存し、再収集を開始します。 ①要旨投稿後に発表データを上書きする場合 「投稿番号」はそのまま引き継がれるため、事務局様のデータ管理はシンプルです。 ②要旨データを削除し、新たに投稿を開始する場合 ...
演題登録(論文/ポスター登録)
講演者が論文や発表資料を投稿します。 ポスター登録とは、ポスター発表に使用される論文です。口頭のライブ配信とは違い、PDFとコメント機能を使用して発表を行います。 (1)マイページの「演題登録」をクリックします。 (2)投稿論文画面が開くので、必要事項を入力します。 設定する内容は以下のとおりです。 【項目一覧】※は入力必須。 項目 説明 1 投稿番号 システムにより自動で採番されます。 2 専門会議※ プルダウンから投稿する会議名を選択します。 3 カテゴリー※ ...
【演題登録】(論文/ポスター登録)
講演者が論文や発表資料を投稿します。 ポスター登録とは、ポスター発表に使用される論文です。口頭のライブ配信とは違い、PDFとコメント機能を使用して発表を行います。 (1)トップページの「演題登録」をクリックします。 (2)投稿論文画面が開くので、必要事項を入力します。 設定する内容は以下のとおりです。 【項目一覧】※は入力必須。 項目 説明 1 カテゴリー カテゴリーの設定があれば、プルダウンから投稿するカテゴリー名を選択します。 2 プレゼンテーション 発表の形式を以下から選択します。 ...
【論文投稿】仕様変更について
■費用内で対応可能な調整 項目名の調整、注意書きの文言の追記は「表示文字カスタマイズ」で行えます。 ■追加費用の発生する調整 各同意についてのチェック項目などの追加 記入欄の追加・削除など 投稿データの容量が大きい場合 詳しくは、別ページの「【論文投稿】データのサイズと形式についてを参照してください。 また、お客様から 「投稿時のフォーマットや、注意点の掲載してほしい」 「警告に関する告知、や詳細を記載したい」 などのご要望があります。 ...