【システム関連】アカウント作成後の自動送信メールについて

【システム関連】アカウント作成後の自動送信メールについて

参加者希望者がアカウント作成した後に、自動送信メールが送信されます。

参加者希望者は、このメールに記載されたURLをクリックし、ログインを行うことでマイページへのログインが可能になります。

 

このとき、よく発生する問題として、この自動送信メールがユーザーに届かない事象があります。

参加希望者からこのような問い合わせを受けた場合は、以下を確認していただきます。

  • 迷惑メールフォルダに振り分けられていないか
  • Gmailの場合は、プロモーションタブに振り分けられていないか

もし、振り分けされていない場合は、サーバーのセキュリティの関係でメールが弾かれている可能性があります。この事象は特に公共施設のような環境でPCをご利用の際に多く発生しています。

大学などの大きな施設でご利用の場合は、セキュリティを強めているため、サーバーに弾かれることがあります。
この場合は、参加希望者に以下を実施していただく必要があります。

  • セキュリティソフトの設定を変更をいただく
  • メールサーバーの受信でホワイトリストにご登録いただく
    • Related Articles

    • 【システム関連】クレジットカード決済の取り消し期限と手順

      クレジットカードで参加費を決済された場合、最終処理日から180日以内の決済は、「返金」「金額変更」が可能です。 なお、キャンセルに関して以下のような質問に関しては、参加者(カード会員)ご本人様から発行元カード会社へ直接お問合せいただくようにしてください。 ・ご利用明細への掲載方法 ・返金日 ・返金方法 ※個人情報になるため、基本的に第三者へ開示されない内容のため。 ※カード会社に問い合せ時期の目安としては、キャンセル処理後約2週間後とご案内ください。 ■決済取り消しが発生した際の手順について ...
    • 【システム関連】参加費が無料(0円)の場合の対応

      ユーザー画面の参加登録では、支払い方法を選択しないと登録できません。 参加費が無料(0円)の場合、それぞれのケースによって以下の対応をいたします。 【一部の参加者が0円】 参加者の氏名、メールアドレスが不明な場合 銀行振込を選択いただくようシステムへの文言調整を行い、事務局様は銀行振込と同様に参加承認を行います。 招待者など、参加者の氏名・メールアドレスを把握している場合 方法1:管理画面の「無料招待者登録」から、招待メールを送信。 ...
    • 【参加登録管理】参加登録のキャンセル方法

      参加者からの参加登録のキャンセルは基本的に受け付けておりません。 しかし、やむを得ず参加をキャンセルする場合の事務局の手順を説明します。 ※手順は、参加登録画面で参加者を削除したあと、参加費の支払い方法で異なります。 ※無料(事前登録・招待メール)での参加登録の場合は、参加登録画面で参加者を削除だけ行います。 (1)参加登録画面を開き、「参加登録一覧」からキャンセルする参加者の「詳細」をクリックします (2)参加登録詳細画面が開くので、下にある「削除」をクリックします。 ...