【演題登録】(論文/ポスター登録)

【演題登録】(論文/ポスター登録)

講演者が論文や発表資料を投稿します。

ポスター登録とは、ポスター発表に使用される論文です。口頭のライブ配信とは違い、PDFとコメント機能を使用して発表を行います。

 

(1)トップページの「演題登録」をクリックします。

screencapture-sv1-award-con-award-dev-mypage-submission-form-php-2022-03-15-15_48_48.png

 

(2)投稿論文画面が開くので、必要事項を入力します。

 

設定する内容は以下のとおりです。

【項目一覧】※は入力必須。

 項目説明
1カテゴリーカテゴリーの設定があれば、プルダウンから投稿するカテゴリー名を選択します。
2プレゼンテーション

発表の形式を以下から選択します。
・口頭発表
・ポスター発表
・口頭&ポスター発表
・招待講演

3論文タイトル論文のタイトルを入力します。
4概要論文の概要を入力します。
5要旨ファイル

要旨をアップロードします。
「ファイルの選択」をクリックし、対象のフォルダからアップロードするファイルを選択してください。

※A4縦のファイルに対応

6発表ファイルポスターデータをアップロードします。
「ファイルの選択」をクリックし、対象のフォルダからアップロードするファイルを選択してください。
6備考適宜、入力してください。


(3)続いて、著者情報を入力します。

screencapture-sv1-award-con-award-dev-mypage-submission-form-php-2022-03-15-15_48_48.png

【項目一覧】※は入力必須。

 項目説明
1所属※「所属を追加する」の前にある「+」マークをクリックし、所属欄を表示させて入力します。著者の所属先以外も必要な場合は、再度「+」マークをクリックし、所属欄を追加します。
ここで設定した所属名は、以下の「筆頭著者」や「共著者」の所属のプルダウンに反映されます。
2筆頭著者※

氏名:自動で表示されます。

Email:自動で表示されます

所属:1で設定した所属をプルダウンから選択します。

3共著者論文の共著者がいれば氏名、Email、所属をそれぞれ入力します。
※共著者は本システムへのユーザー登録の必要はありません。

※下にある「共著者を追加」をクリックすると、共著者欄が追加されます。

screencapture-sv1-award-con-award-dev-mypage-submission-form-php-2022-03-15-15_48_48.png

 

(4)入力完了後、下にある「投稿」をクリックします。

screencapture-sv1-award-con-award-dev-mypage-submission-form-php-2022-03-15-15_48_48.png

 

(5)論文データを投稿してもよろしいですか?のアラートが出るのでOKをクリックします。

screencapture-sv1-award-con-award-dev-mypage-submission-form-php-2022-03-15-15_48_48.png

 

(6)「演題登録が完了しました。」と表示がされます。

screencapture-sv1-award-con-award-dev-mypage-submission-registCompletion-php-2022-03-15-16_09_17.png

(7)投稿完了後、登録したメールアドレスに論文投稿完了メールが送信されます。


mceclip5.png

 

(8)ファイル名について

ファイル名はアワードの講演番号に書き換えられる仕様です。投稿ページ、管理画面共に「投稿番号.pdf」の表示となります。

__________2_.png

 

(9)投稿データの変更と削除

一度投稿を行うと、「変更」と「削除」ボタンが出現します。

データの差し替え、要旨締め切り後に発表データの投稿を行う際には、「変更」ボタンで上書きされる仕様となります。

 

____.png


    • Related Articles

    • 演題登録(論文/ポスター登録)

      講演者が論文や発表資料を投稿します。 ポスター登録とは、ポスター発表に使用される論文です。口頭のライブ配信とは違い、PDFとコメント機能を使用して発表を行います。 (1)マイページの「演題登録」をクリックします。 (2)投稿論文画面が開くので、必要事項を入力します。 設定する内容は以下のとおりです。 【項目一覧】※は入力必須。 項目 説明 1 投稿番号 システムにより自動で採番されます。 2 専門会議※ プルダウンから投稿する会議名を選択します。 3 カテゴリー※ ...
    • 【演題登録設定】論文投稿の締め切り方法

      論文投稿の締め切り方法についてご案内いたします。 管理画面 > 演題登録管理タブ > 演題登録設定 へ移動してください。 「論文登録許可」設定を「許可しない」に設定することで、参加者マイページで「演題登録」ページを非表示にすることが出来ます。 論文投稿許可設定 (許可しないに設定した場合) 参加者マイページ (演題登録を非表示にした場合) ※演題登録期限設定は参加者の演題登録ページに表記するための設定になります。登録した期限を過ぎても、投稿が可能となりますので、ご注意ください。
    • 【演題登録】ページの表示・非表示

      演題登録管理 > 演題登録設定  論文投稿許可 「許可しない」にすることでユーザー画面「演題登録」へアクセスできなくなります。 ユーザーIDでログイン後に演題登録メニューが消えていることを確認してください。
    • 【演題登録設定】プログラム登録後の演題登録修正について

      プログラムに登録した後に、投稿者によって演題登録内容が修正された場合は、修正内容がプログラムへ自動反映されます。 プログラム完成後は演題登録が修正されない様、演題投稿設定で論文投稿許可をOFFにして制御してください。 プログラム登録の際に手入力で修正することも可能です。
    • STEP1 ② 演題登録設定

      演題登録の基本設定と演題登録を特定の方にのみ許可する方法についてご案内いたします。 演題登録基本設定 ホーム画面②演題登録設定「≫設定画面はこちら」をクリックして、設定ページへ移行してください。 このページでは、演題の登録期限や、ファイルタイプ、カテゴリーなどの詳細を設定することが出来ます。必要に応じて設定を行ってください。 ※要旨ファイルのPDFはA4縦のフォーマットに対応 期限設定 ...