リアル会場 参加受付
会場バッジ(ネームバッジ)について
会場バッジ(ネームバッジ)の型紙は事前にご準備お願いいたします。 A4サイズ4分割のうち、左上部が会場バッジ(ネームバッジ)の印字箇所となります。 余白には、イベント告知や会場マップ、スポンサー提供のランチチケットなどを掲載し、ご活用ください。 会場バッジ(ネームバッジ)ホルダー サイズ 縦150mm×横105mm (A6サイズ) 購入サイト例 https://hotstrap.jp/shop/products/detail/72 ...
セルフ受付 自動印刷設定方法
受付PCはWindowsでお願いします。 自動印刷設定方法 ①PCのデスクトップにChromeのショートカットを作成 ブラウザ・Google Chromeのショートカットアイコンをデスクトップに作成します。 スタートメニューからデスクトップへドラッグ&ドロップ ②デスクトップにできたショートカットを右クリック。 プロパティの「リンク先」にオプションを追加 例) "C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe" ↓ ...
管理画面 受付フロー
■セルフ受付 ※参加者がご自身でバーコードリーダーにかざします。 <管理者> ・PCの言語設定を半角英数に設定します。 ・参加証印刷ありの場合は、ブラウザの自動印刷設定を行います。 設定方法はこちら ・QRリーダーをオートスキャンモードに変更します。 (バーコードリーダーに付属の説明書の設定用バーコードを読み込む。) ・ 受付用パソコンで管理画面にログイン。 ・来場受付ページを開き、「セルフ受付」をクリックし、セルフ受付画面を表示します。 ...
当日受付 必要機器
■接続方法 ノートパソコンはインターネットに接続し、プリンターとバーコードリーダー、QRコードリーダーはUSBで接続します。Windows PC ご用意ください。 ※パソコンのみでの受付も可能です。 ■動作確認済 QRコードリーダー MD9 定置式2次元バーコードリーダーMD701S(USB接続) https://amzn.asia/d/iQTHpyK ・MD701S設定 セルフ受付用 ...
現地開催 来場受付方法
受付PCはWindowsでお願いします。 必要機器はインターネット接続されているPCとバーコードまたはQRコードリーダー、プリンターになります。 推奨環境はこちら セルフ受付 ※参加登録済の方 参加者がバーコードまたはQRコードをリーダーにかざすと参加証が自動印刷されます。 対面による受付 ※参加登録済の方 参加者が提示したバーコードまたはQRコードをリーダーで読み取り、該当者の「受付」ボタンを押すと参加証が印刷されます。 管理画面 受付の流れはこちら カードケース(ネックストラップ付)はこちら ...
受付手前「QRコードのご用意」のご案内
QRコード受付では、受付手前に「QRコードのご用意」のご案内を掲載しておくことで列ができにくく受付進行がスムーズになります。添付データをダウンロードしご利用ください。
リアル会場での当日受付のクレジット決済は可能か
リアル会場での当日受付のクレジット決済については2種類方法で対応可能となっております。 ①当日受付時、アワードシステムで参加登録を行う方法 当日受付時に、ノートパソコンをご準備頂き、当日受付した方のアカウント登録、参加登録をして頂くことで、通常のオンライン決済をすることが可能となります。 アカウント作成、参加登録については以下のリンクをご参照ください。 アカウント作成マニュアル 参加登録マニュアル ②別途決済サービスをご利用方法 ...