【参加登録設定】支払方法の変更する

【参加登録設定】支払方法の変更する

参加登録の際、銀行振込を選択し「振込確認中」ステータスの参加者から「クレジット決済に変更したい」との申し入れがあった場合の手順を説明します。

 

(1)銀行振込管理画面を開き、「銀行振込管理一覧」から支払い変更をする参加者の「詳細」をクリック
 します。

mceclip2.png

 

(2)銀行振込管理詳細画面が表示されるので、下にある「削除」をクリックします。

mceclip3.png

 

(3)上記の削除作業が完了すると、参加者のユーザー画面が初期化されます。

 

【参加登録後のユーザー画面】


Arrow1.png


 

(4)参加登録できる状態になりますのでユーザーの方にクレジットカード決済を選択していただきます。


    • Related Articles

    • STEP1 ③ 参加登録設定

      ホーム画面③参加登録設定「≫設定画面はこちら」をクリックして、設定ページへ移行してください。 こちらのページでは、登録期日や参加料金などの設定を行うことが出来ます。 参加登録設定 ・参加登録受付期間を設定することで、その期間内になると参加者のマイページに参加登録受付が表示されます。 ・「会議参加者上限」は、システムで参加登録をする人の総人数です。 ・「リアル会場参加者数の上限」は、リアル会場を選択できる人の人数です。 参加料金設定 ...
    • 【参加登録設定】オプション項目、料金設定

      こちらでは、懇親会費や学会年会費、ホテル代などの学会参加費以外の追加項目を設定することが出来ます。税種別、領収書についても別個で作成、ダウンロードすることが可能となっております。 管理画面より、参加登録管理>参加登録設定ページを表示してください。 ①オプション設定ボタンから項目を作成 オプション設定ボタンをクリックして頂くと、設定画面へ移ります。 ...
    • 【参加登録設定】Stripe新規登録からAWARDクレジット決済登録

      このページでは、学術大会クラウド運営システムAWARDのクレジット決済時に必要となる。Stripeへの登録方法、AWARDへの登録方法などをご確認いただけます。 Stripe新規登録、支払いの有効化方法 下記URLにアクセス頂き、Stripeの新規アカウントを設定してください。 https://dashboard.stripe.com/register アカウント開設方法の詳細はこちらをご覧ください。 Stripe決済アカウント開設手順 ...
    • 【参加登録設定】演題登録受付開始した後に参加登録を開始する場合

      参加登録受付開始前に、講演者が演題登録を行う方法です。 参加登録管理 > 参加登録設定 参加登録設定 > 参加登録受付期間 「受付期間」の締め切りを、現在の日にちより以前に設定します。   これにより、参加希望者のマイページには、参加登録画面が表示されなくなります。 【ユーザー画面の表示】 その後、「受付期間」の締め切り日に正しい年月日を設定することで、参加希望者はマイページから参加登録できるようになります。 【ユーザー画面の表示】
    • 【参加登録設定】

      参加登録の設定の際に、下記の項目を確認します。 ・会員種別 ・会員区分 ・参加費 ・早割設定 ・参加登録締切日 ・クレジット決済、銀行振込 ※参加費0円の場合は、銀行振込を選択 参加登録時に、更に項目を追加される場合は別途費用が発生、スケジュールのご相談となりますので、お早めのご指示をお願い申し上げます。 また、参加登録開始後の項目の追加は、原則としてお断りさせていただいております。 例) ・会費など、別途料金の徴収 ・各種同意 ・賞の希望有無 など ...